INFORMATION

3/18日(土)、19日(日)、21日(火祝)
モデルルーム見学会開催!
ご見学予約受付中

【ご案内時間】
土日祝 ①10:00~ ②14:00~
平日   ①11:00~ ②15:00~

※4月6日(木)は臨時休業をいただきます。
予めご了承ください。

  • 大迫力の完成予想模型
  • コンセプトムービーの上映
  • セレクトのご案内
  • モデルルームのご見学
来場予約はこちらから 資料請求はこちらから

\ご来場キャンペーン開催/

【キャンペーン概要】キャンペーン期間中、事前にご予約の上、アンケートにご記入いただいた場合のみ有効。※ご来場時にキャンペーン画面を係員へご提示ください。※初めてのご来場の方に限ります。キャンペーンは1世帯につき1回までとさせていただきます。ご予約のキャンセルや、未成年者や学生のみのご来場はキャンペーン対象外とさせていただきます。※弊社の他の来場キャンペーンとの併用はできません。※商品はアンケートにご記入いただきましたご住所に後日ご郵送させていただきます。

\ご成約キャンペーン開催/
ご成約いただいた方に10万円相当の
PayPayボーナスプレゼント!

※本キャンペーンはYahoo!不動産が運営しています。キャンペーン期間中(1/1-3/31)にYahoo!不動産でYahoo!JAPANIDにログインした状態で資料請求または来場予約された方、かつ本キャンペーン期間中にご成約頂いた方が対象となります。
※詳細はYahoo!不動産のキャンペーンページをご確認いただくか、販売スタッフにお問い合わせください。
※予算上限に達した場合、事前予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。

ストーリー

Image Photo

愛される藤が丘に、
モダンスタイル・レジデンスを。

「名古屋」「栄」から東へ。
豊富な緑と都市が共存する風景を抜けて延びる
地下鉄東山線。
「藤が丘」は東山線沿線で、
通勤・買い物・子育て・レジャー環境が揃った
「家族に優しい住宅地」として愛される街。
家族が落ち着いて、
暮らすことができる藤が丘の街に、
モダンスタイルを宿した
レジデンスが誕生する。
デュオヒルズ藤が丘。
美意識に磨かれた建築は、
住む人のライフスタイルも、
感性もデザインする。

Image movie

Image Photo

アクセス

地下鉄東山線の始発駅、「藤が丘」。
ここが、2人のベストポジション。

「名古屋」駅への電車通勤と、豊田市へのクルマ通勤。
住まいの条件は、2人がともに
通勤しやすいポジションであること。
それをクリアしたのが藤が丘だった。
「藤が丘」駅は地下鉄東山線の始発駅だから
座っての通勤も可能だし、
東名高速「名古屋」ICが近いから
カーアクセスだって快適だ。

Image Photo

「栄」駅 直通23分(22分)

  • 「名古屋」IC 車 約4

  • スワイプしてご覧いただけます。

アクセスページへ

Image Photo

藤が丘&ショッピング

充実のショッピング環境で、
オンもオフも満たされる。

オフィスに出勤した日は、
帰りがけに「藤が丘」駅前で買い物をする。
在宅ワークの日は、住まいの周辺にある複数のスーパーを、
その日の気分やメニューに合わせて使い分ける。
週末には、郊外の大型店へショッピングに行き、
こだわりの食材やワインを買って、
おうちディナーを楽しんでいる。

駅直結、生鮮食品や輸入食材も充実した「藤が丘effe」
(徒歩12分/約940m)

  • ブランド品や上質な食材が揃う百貨店
    「星ヶ丘三越」
    (車 約9分/
    約5,470m)

  • 約4.6haのエンタテイメントモール
    「イオンモール
    長久手」
    (車 約6分/
    約3,560m)

  • 北欧スウェーデン発の家具・雑貨店
    「IKEA長久手」
    (車 約9分/
    約5,890m)

ロケーションページへ

Image Photo

グルメ&ショップ

こだわりのお店が多いこの街で、
お気に入りの場所を見つける。

2人の記念日を祝うレストランや、
ふらっと立ち寄れるカフェ、
食卓を華やかに彩るブーランジェリーやパティスリー。
藤が丘には、店主のこだわりが感じられるお店が多い。
街を歩けば、居心地のいい空間や美味しいものに出逢えて、
お気に入りの場所がどんどん増えていく。

本場フランスの味を届ける「La BOULANGERIE d'à Côté」
(徒歩14分/約1,070m)

  • 35年以上愛され続ける南欧料理店
    「アンジュ」
    (車 約3分/約1,910m)

  • ハンドドリップの
    本格コーヒーが
    味わえる
    「tori8COFFEE」(徒歩13分/約1,030m)

  • ケーキや
    焼き菓子が評判の
    「パティスリーKEN NISHIO」
    (徒歩18分/約1,390m)

ロケーションページ|グルメ&ショップへ

Image Photo

パーク&カルチャー

公園を巡って自然に癒やされ、
美術館を訪ねて感性を刺激する。

散策は、私たちの大切な習慣のひとつ。
在宅ワークが増えてからは、
特に意識して歩くようにしている。
桜が咲き誇る川沿いから、子どもたちの歓声が響く公園へ。
現代美術を鑑賞してから、行きつけのカフェへ。
散策ルートを気ままにアレンジできるのは、
藤が丘ならではだ。

名古屋出身の建築家・黒川紀章氏が設計した
「名古屋市美術館」
(車 約20分/約12,990m)

  • こどもキャンプ広場が併設された
    約18haもの広さを誇る「明徳公園」
    (徒歩20分/約1,560m)

  • 豊かな自然のなかで多種多様な動物や
    植物に出逢える
    「東山動植物園」
    (車 約10分/約6,630m)

  • Image Photo

    約2㎞に渡って美しい桜花に彩られる
    「香流川沿いの
    桜並木」
    (車 約4分/約2,060m)

ロケーションページ|公園&文化施設へ

外観完成予想CG

モダンスタイル・デザイン

帰宅するたびに実感する、
ここに住む誇りと悦び。

見上げると、その美しい佇まいに目を惹かれる。
モダンスタイルをベースにしながら、
豊かな自然や川の潤いを融合させた建築デザイン。
そんな設計思想を超えて、
ただ美しいと感じられることの誇らしさ。
帰宅する悦びが、こんなところにもあった。

東面は縦に分節し、コンクリート打放しでモダンスタイルを、木調パネルで自然を表現。

  • 南面はシンプルなカラーをベースに、マリオンとスラブのデザインを工夫して繊細な美しさをデザイン。

デザインページへ

Image Photo

プラン

今、私たちらしさを叶えるのは、
プラスαのゆとり。

社会が大きく変わった今、私たちに必要な住まいも変わった。
毎日の在宅ワークが快適にできること。
自分らしい時間を楽しむスペースがあること。
オンとオフをしっかり切り替えて、
新しい生活を快適に楽しみたいから、
空間にゆとりのあるこの住まいを選んだ。

  • 参考写真

    洗濯が快適になる機能を満載した
    「Arauラック」

  • 参考写真

    お掃除ロボットの基地にもなる
    「ハウスワークベース」

  • Image Photo

    在宅ワークに集中できる「ワークルーム」などを
    コーディネート※1

※1 ひと部屋の使い方のご提案であり、メニュープランとしてのご用意はございません。

プランページへ

〈徒歩・電車アクセス所要時間変更のお知らせ〉
2022年9月1日施行の「不動産の表示に関する公正競争規約」の改正により徒歩・電車等の所要時間の明示規定が変更になります。『デュオヒルズ藤が丘』の広告等では新規定に則り、あらかじめ2022年8月1日より変更いたします。

※掲載の写真はモデルルーム(Gタイプ)を2022年10月に撮影したものです。
※掲載の写真はコーディネートイメージです。実際の用法等につきましては、管理規約の各規則や規定による制限を受けます。また、一部有償オプション、メニュープランが含まれております。各種オプションプラン、メニュープランには対象住戸やお申込み時期に制限がございます。詳しくは係員までお尋ねください。家具・調度品等は販売価格に含まれておりません。設備・仕様等はタイプにより一部異なります。

※掲載の外観完成予想CGは計画段階の図面を基に描き起こしたもので、外観・外構・色調等は実際とは異なる場合があります。なお、外観形状の細部・各種機器・配管及び電柱・架線・周辺景観は省略または簡略化しております。行政指導や改良等のため、変更となる場合があります。植栽は特定の季節を想定したものではなく、今後、樹種・位置・大きさ等変更となる場合があります。また、竣工時ではなく生育後を想定して描いております。

※電車による所要時間は通勤時(7:30~8:30)、()内は日中時(11:00~16:00)のもので時間帯により異なります。また、乗換、待ち時間を含んでいます。

※2022年5月現在のダイヤによるものです。

※掲載の徒歩分数表示については80mを1分として算出(端数切り上げ)したものです。

※車による所要時間は時速40kmで換算した地図上の概測です。時間帯、交通事情等により異なる場合があります。

※距離表示は現地からの地図上での概測距離です。

※掲載の各環境写真は2022年7月に撮影したものです。

※掲載の周辺環境データは2022年5月の調べです。