ゼッチ

ZEH

暮らしのやさしさを考えた
フージャースのZEH-M Orientedへの取り組み

私たちは、適切な資源利用や省資源・省エネルギーに関する取り組みなど
環境に配慮した商品・サービスの提供を通じて、持続可能な社会の実現をめざします。
快適な暮らしの追求だけではない、環境や家計、健康に配慮した住まいづくりへ。

ZEH-M Oriented(ゼッチ・マンション オリエンテッド)とは?

ZEH-M Oriented(ゼッチ・マンション オリエンテッド)とは、断熱性能を向上させるとともに、効率的な設備等の導入により、室内環境を維持しつつ大幅な省エネを実現することで、年間の一次エネルギー消費量を20%以上※削減した住宅です。

平成28年省エネ基準に基づく「暖冷房」「換気」「照明」「給湯」の基準一次エネルギー消費量との比較。

環境にやさしい

ZEHマンションは、暮らしの快適性とともにCO₂排出量の改善にも貢献します。これからの住まいの新基準となります。

これからの日本で、ZEHマンションが住まいの新基準に

日本は、2050年には温室効果ガスの排出を80%削減するという目標に向けて、2030年までに2013年度比で温室効果ガスの排出を46%削減する新たな目標を掲げています。政府は「ZEHマンション」の普及を推進しており、今後CO₂などの温室効果ガス排出量を抑える住まいがスタンダードになるとされています。

CO₂排出量を抑えるため、日本政府はZEH普及に向けた取り組みを本格化。

経済産業省資源エネルギー庁は、中長期エネルギー需要見通し(エネルギーミックス)の着実な実現に向け、2030年までに新築住宅の平均でZEHを実現するという政策目標を設定した。

健康にやさしい

断熱性能を向上させたZEHマンションは、外気温の影響を受けにくい快適な住まい。「夏は涼しく、冬は暖かい」快適な住空間を保ちます。

POINT1

室内の温度差を軽減したストレスフリーな空間

保温性が高い魔法瓶のような効果で、快適な室内環境を外へ逃がしません。

1年を通じて快適に過ごすことができます

ZEHマンションは、夏は涼しく、冬は暖かい暮らしを実現します。断熱効果が高いLow-E複層ガラスを採用するほか、厚みを持たせた断熱材を外壁に利用。これらを組み合わせて断熱性能を向上させています。

断熱性能を高めることは、ヒートショックのリスク軽減につながります

断熱性能の低い住宅は、冬の暖房時の部屋間の温度差が大きく、ヒートショックのリスクが高いと言われています。また、夏場の住宅内での熱中症への影響についても言われています。

高断熱の暖かい住まいには、様々な健康効果が期待できます。

POINT2

断熱性能の向上が、ZEHマンションのあたたかさの理由

1断熱対策

外壁には厚さ約20㎜以上の硬質ウレタンフォームを施し、各階熱橋現象の起きやすい最上階の天井スラブの下にも同様に、折り返しの断熱を施しています。

2戸境壁

隣戸同士が互いの空気伝搬音に悩んだり、プライバシー侵害を感じないよう、戸境壁のコンクリート厚を約180㎜以上確保しています。

3Low-E複層ガラス

ガラスとガラスの間に中空層を設けることで、断熱効果を高めた複層ガラスを採用。熱の侵入や放出を大幅に抑えることで冷暖房のエネルギー効率が高まり、冬暖かく夏は涼しい暮らしを実現します。

家計にやさしい

ZEHマンションは家庭の光熱費を抑えます。厳選した高効率設備を採用して省エネ性能を高め、暮らしのコストを削減します。

POINT1

一次エネルギー消費量の約23%削減

高い断熱性で冷暖房のエネルギー効率を高め、高効率設備でエネルギーを無駄なく利用できるZEHマンションは、一次エネルギー消費量の20%以上を削減。日々の光熱費を抑えることができるので経済的です。

平成28年省エネ基準に基づく「暖冷房」「換気」「照明」「給湯」の基準一次エネルギー消費量との比較。

POINT2

高効率設備でエネルギーの使用量を減らす

エネルギーの消費を抑えることで、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出抑制に貢献します。エネルギーを上手に使う「高効率設備」を採用しています。

1省エネ高効率給湯システム

高機能の熱交換器を備え、排熱を有効利用することで省エネルギーを実現する給湯暖房機「エコジョーズ」を採用しました。

2ガス温水式床暖房

温水で床を暖め、周りへ伝わる輻射熱で部屋全体を暖めるクリーンな暖房。風を起こさないので、埃を巻き上げる心配もなく室内を清潔に保ちます。

3ワンストップ付シャワーヘッド

シャワーヘッド本体の手元ボタンで吐水・止水の調整ができる節水シャワーです。

4節水トイレ

従来の約1/3の水で洗浄する、進化した節水技術。

5LED照明

住戸内と共用スペースにLED照明を採用。消費電力は従来の一般電球の約1/7~1/8。寿命の目安は約40,000時間と長寿命です。

6人感センサー付玄関照明

住戸玄関に入ると自動で照明が点灯、夜間の帰宅も安全に。自動消灯なので消し忘れがなく、省エネ効果があります。

子育てグリーン住宅支援事業

子育てグリーン住宅支援事業は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、 新築住宅について、エネルギー価格などの物価高騰の影響を特に受けやすい子育て世帯などに対して、「 ZEH基準の水準を大きく上回る省エネ住宅」の導入や、 2030年度までの「新築住宅のZEH基準の水準の省エネルギー性能確保」の義務化に向けた裾野の広い支援を行うとともに、 既存住宅について、省エネ改修等への支援を行う事業です。

対象世帯

・子育て世帯

※子とは、令和6年4月1日時点で18歳未満(すなわち、平成18(2006)年4月2日以降出生)とする。

若者夫婦世帯:夫婦いずれかが39歳以下の世帯

※若者とは、令和6年4月1日時点で39歳以下(すなわち、昭和59(1984)年4月2日以降出生)とする。

フージャースは、その土地にベストな暮らしを想像し強みを生かしたものづくりを行っています。